ここでは、デバイスにウイルス対策ソフトをダウンロード・インストールする方法を説明します。
・ウイルス対策ソフトの管理画面からアンチウイルスをダウンロードする場合は、ポリシーにて下記を有効にしてください。
制限のアプリ
・また、事前にウイルス対策ソフト「Mobile Security for Business」をPlayストアアプリに登録する必要がございます。
|
ウイルス対策ソフトの管理画面にログインする
1. 管理者デバイスで、ウイルス対策ソフトの配布URLにアクセスします。
・ウイルス対策ソフトの配布URLは、管理サイトの「設定」-「Windows」タブ-「アンチウイルス」に記載されています。
ウイルス対策ソフトの管理画面が表示されます。
以下をご契約のお客様は、管理サイトからではなく、メールにてお送りしているログインURLから配布URLへのアクセスをご実施ください。
・Secure Antivirus(VBBSS) なお、配布URLにアクセスした後のインストール手順は下記記載の内容と同様となります。 |
2.初回ログインの場合、「パスワードのリセット(パスワードをお忘れの場合)」をクリックします。
パスワードのリセットメールが管理者に送信されます。
すでに初回パスワードをリセット済みの場合は、「パスワードのリセット(パスワードをお忘れの場合)」を実施せずに、手順4へ進みます。
3. メールの内容に従って、パスワードを発行します。
4. ウイルス対策ソフトの管理画面で、アカウントとパスワードを入力して、「ログイン」ボタンをクリックします。
5.「製品/サービス」の「sppm_vbbss」の「コンソールを開く」をクリックします。
6.「セキュリティエージェント」をクリックします。
7.「セキュリティエージェントの追加」をクリックします。
ウイルス対策ソフトのインストール画面が表示されます。
インストール用リンク、およびQRコードを送信する
1. ウイルス対策ソフトのインストール画面を表示し、「インストール用リンクの送信」よりメールでURL、およびQRコードをデバイスへ送信します。
インストール用リンクは、以下の3つの方法でデバイスに送信することができます。
項目 | 説明 |
---|---|
一括送信 | 「一括送信」ボタンを押下すると、送信先メールアドレスを記入する CSV、およびインストール用リンクのURLとQRコードが記載されたメール文言のテンプレートが表示されます。テンプレート内の各項目をご記入の上、画面下部の「送信」を押下してください。
|
個別送信 | 「個別送信」ボタンを押下すると、インストール用リンクのURLとQRコードが記載されたメールが表示されます。送信先を記入の上、送信を実行してください。 |
メールコンテンツの表示 | 「メールコンテンツの表示」を押下するとインストール用リンクのURLが記載されたメールコンテンツと「QRコードのダウンロード」ボタンが表示されます。「コンテンツのコピー」にてメールコンテンツがコピーされますので、対象端末にコピーしたメールコンテンツを貼り付け、メールを送信してください。または、「QRコードのダウンロード」ボタンよりインストール用リンクのQRコードをダウンロードされますので、メールへの添付、または対象端末にてQRコードの読み込みをご実施ください。
|
2. URL、またはQRコードからインストール用リンクにアクセスします。
3. Playストアの画面が表示されたら、「インストール」をタップします。

Playストアの画面に「管理者からこのアイテムへのアクセス権を与えられていません。」と表示される場合、ウイルス対策ソフト「Mobile Security for Business」がPlayストアアプリに追加されていない可能性がございます。
該当の画面が表示される場合は、ウイルス対策ソフトをPlayストアアプリに登録の上、改めてインストールをお試しください。
|
4. ウィルス対策ソフトをタップし、起動します。
ウイルス対策ソフトの初期設定を実施する
1. インストールしたウイルス対策ソフトを起動し、サインインが確認されると、権限の許可を求められます
画面の指示に従い、権限の設定を進めてください。
ウイルス対策ソフトの管理画面から「インストール用URL」を用いずに、直接Playストアからのインストールを実施した場合、アプリ起動後に正常にログインができない場合がございます。
「インストール用URL」を用いずに直接Playストアからのインストールを実施された場合は、アプリをアンインストールの上、「ウィルス対策ソフトの管理画面にログインする」の手順から改めてインストールをご実施ください。 |
2. 以下の画面が表示されたら、「このデバイス管理アプリを有効にする」ボタンをタップします。
3. 設定許可画面が表示されるので、全て「許可」または「アプリの使用時のみ」に設定していきます。
例:


設定許可が必要な項目は以下となります。
・デバイス管理者 |
4. 仕事用メールアドレスの入力を求められます。任意のアドレスをご記入の上、「続行」をタップしてください。
5. 以下の画面が表示されたら、アプリの設定が完了です。
・ウイルス対策ソフトでウイルスが検知された場合などは、管理画面より確認ができません。 確認をする場合は、トレンドマイクロ社の管理画面にログインをして、ご確認ください。 |