ここでは、エンタープライズAppの配布設定を変更する方法と、配布対象デバイスを追加・削除する方法を説明します。
配布対象アプリケーションを変更する
配布対象アプリケーションの追加・削除と、配布設定の変更を行います。
・アプリケーションを変更した場合は、配布対象デバイスを変更することはできません。
・「インストール開始メッセージ」、「インストール終了メッセージ」は変更できません。 ・登録済みのアプリケーションをアップデートすることはできません。アップデートしたい場合は、登録したアプリケーションを削除して、新規のアプリケーションとして配布する必要があります。 ・「制限」ポリシーでアプリケーションのアンインストールを禁止している場合は、アプリケーションを削除できません。 ・アプリケーションの配布設定を変更し、アプリケーションのダウンロードが完了する前に再度設定を変更した場合は、最新の変更内容のみが反映されます。 |
1.「アプリ」をクリックし、「Android」-「エンタープライズApp配布設定」の順にクリックします。
「エンタープライズApp配布一覧」画面が表示されます。
2.「登録変更」ボタンをクリックします。
「エンタープライズApp配布登録変更」画面が表示されます。
3.「配布アプリ」の「選択」ボタンをクリックします。
「配布アプリケーション選択」画面が表示されます。
4. アプリケーションを追加する場合は、チェックを入れます。アプリケーションを削除する場合は、チェックを外します。
チェックを外して登録すると、該当アプリケーションがデバイスからアンインストールされます。 |
5.「OK」ボタンをクリックします。
「エンタープライズApp配布登録変更」画面に戻ります。
6. 必要に応じて、アプリケーションの配布設定を変更します。
7.「アプリ区分」が「通常アプリ」の場合は、「適用スケジュール」を選択します。
8.「OK」ボタンをクリックします。
配布対象デバイスを追加する
エンタープライズAppを配布するデバイスを追加します。
・配布対象デバイスを追加した場合は、アプリケーションを変更することはできません。
・「インストール開始メッセージ」、「インストール終了メッセージ」は変更できません。 |
1.「アプリ」をクリックし、「Android」-「エンタープライズApp配布設定」の順にクリックします。
「エンタープライズApp配布一覧」画面が表示されます。
2.「登録変更」ボタンをクリックします。
「エンタープライズApp配布登録変更」画面が表示されます。
3. 配布対象デバイスを選択します。
・「アプリ区分」が「通常アプリ」の場合は、「デバイス選択」の「選択」ボタンをクリックします。「デバイス選択」画面が表示されたら、追加で配布したいデバイスにチェックを入れ、「OK」ボタンをクリックします。
・「アプリ区分」が「デフォルトアプリ」の場合は、「対象選択」の「選択」ボタンをクリックします。「割当対象選択」画面が表示されたら、追加で配布したいデバイスにチェックを入れ、「OK」ボタンをクリックします。
「エンタープライズApp配布登録変更」画面に戻ります。
4.「アプリ区分」で「通常アプリ」を選択している場合は、「適用スケジュール」を選択します。
5.「OK」ボタンをクリックします。
配布対象デバイスを削除する
管理サイトから、エンタープライズAppの配布対象デバイスの情報を削除します。
削除できるのは、ステータスが「インストール/配布成功」のデバイスのみです。
1.「アプリ」をクリックし、「Android」-「エンタープライズApp配布設定」の順にクリックします。
「エンタープライズApp配布一覧」画面が表示されます。
2.「配布対象デバイス削除」ボタンをクリックします。
「エンタープライズApp配布対象デバイス削除」画面が表示されます。
3. 削除したいデバイスを選択し、「OK」ボタンをクリックします。
・エンタープライズAppの配布設定が「デフォルトアプリ」の場合、配布の割当対象から外れているデバイスは一覧に表示されないため、削除することはできません。
確認画面が表示されます。