シングルサインオン機能有効の場合(スイッチがYes)
※シングルサインオン機能をご利用でない場合、スイッチを【No】にしてください。
ここでは、Work profileで管理する場合のデバイス登録方法を説明します。
・デバイス登録時にユーザー認証を行うには、「ユーザー一覧」画面にて事前にユーザー情報を登録してください。 |
・ここでは、デバイス登録時のユーザー認証を「ユーザーで選択可」にした場合を例として説明しております。
・デバイス登録時に必要となる「DMコード」、「登録用ID」、「登録用パスワード」は、「ご契約情報」画面、または登録通知書で確認してください。
|
利用中のデバイスを登録する場合
Android Enterpriseを使用しているEMM識別子(EMMトークン)またはGoogleアカウントを利用して、SPPM Agentをインストールします。
managed Google Play Account方式
1.Playストアで「SPPM Agent」を検索し、「インストール」をタップします。
2.インストールが完了したら、SPPM Agentを起動します。
3.「本アプリで収集する情報について」が表示されたら、画面に表示される内容を確認・同意して、「同意する」をタップします。
4.電話の権限の許可を求める画面が表示されたら、「許可する」をタップします。
5.「デバイス登録」画面が表示されたら、「DMコード」、「登録用ID」、「登録用パスワード」を入力し、「登録」をタップします。
6.プロファイル作成を確認する画面が表示されたら、「同意して続行」をタップします。
ホーム画面またはSPPM Agentをインストールした画面に戻ります。
7.「ユーザ認証」画面が表示されたら、「ユーザID」、「パスワード」を入力し、「認証」をタップします。
・デバイスの「戻る」は使用できません。
「デバイス登録時のユーザー認証」の設定値の動作差分について
・「必須」と設定している場合、ユーザー認証が必須となり、認証しないとデバイス登録ができません。 ・「なし」と設定している場合、ユーザー認証画面は表示されません。 ・「ユーザー選択可」と設定している場合、ユーザー認証画面が表示されますが、画面右下の「認証スキップ」からスキップしてデバイス登録することが可能です。 |
8.端末をMDMサーバへ登録するメッセージが表示されたら、「登録」をタップします。
【AndroidQの場合】
SPPM Agentの通知をタップしキッティングを続行します。
9.アプリ情報取得の権限を求める画面が表示されたら、「許可する」をタップし、「SPPM Agent」をタップします。
10.「使用状況へのアクセスを許可」を「ON」にし、「戻る」をタップします。
11.「アラームとリマインダーの設定を許可する」を「ON」にし、「戻る」をタップします。
「アラームとリマインダーの設定を許可する」を求められた場合は許可します。 |
12.ブリーフケースのアイコン付きの「SPPM Agent」をタップします。
・仕事領域の表示は、OSのバージョンによって異なります。
13.「最新ポリシー取得」をタップします。
完了のメッセージまたは「ポリシーに変更がありません。」と表示されたら、作業は完了です。
トークン登録方式
1.ホーム画面で「設定」をタップします。
2.「アカウント」をタップし、「アカウントを追加」-「Google」の順にタップします。
3.Android Enterpriseを使用しているGoogleアカウントを入力し、「次へ」をタップします。
4.パスワードを入力し、「次へ」をタップします。
5.利用規約とプライバシーポリシーの内容を確認し、「同意する」をタップします。
6.ページを切り替えてGoogleサービスの注意事項を全て確認し、チェックを入れて「次へ」をタップします。
7.「SPPM Agent」を選択し、「インストール」を続けてタップします。
「プロファイルのセットアップ」画面が表示されます。
8.「セットアップ」をタップします。
9.注意事項を確認し、「OK」をタップします。
10.「本アプリで収集する情報について」が表示されたら、画面に表示される内容を確認・同意して、「同意する」をタップします。
11.「デバイス登録」画面が表示されたら、「DMコード」、「登録用ID」、「登録用パスワード」を入力し、「登録」をタップします。
12.プロファイル作成を確認する画面が表示されたら、「同意して続行」をタップします。
13.「アカウントを追加する」をタップして「アカウント名」「Googleアカウント」「パスワード」を入力し、画面に表示される注意事項などを確認・同意して次へ進みます。
14.「ユーザ認証」画面が表示されたら、「ユーザID」、「パスワード」を入力し、「認証」をタップします。
・デバイスの「戻る」は使用できません。
「デバイス登録時のユーザー認証」の設定値の動作差分について
・「必須」と設定している場合、ユーザー認証が必須となり、認証しないとデバイス登録ができません。 ・「なし」と設定している場合、ユーザー認証画面は表示されません。 ・「ユーザー選択可」と設定している場合、ユーザー認証画面が表示されますが、画面右下の「認証スキップ」からスキップしてデバイス登録することが可能です。 ユーザー認証画面の「ユーザーID」の入力値について ・手順12で入力した「Googleアカウント」が「ユーザーID」欄に自動入力されますが、他の登録済みのユーザー情報に入力し直して認証することも可能です。ユーザー認証で利用するには、事前にユーザー情報を登録する必要があります。 ・ユーザー認証画面の入力値がわからない場合は、契約時にお申し込みいただいた管理者、もしくはユーザ管理者の権限を持つ管理者にご確認ください。 |
15.アクセス許可を求める画面が表示されたら、「許可する」をタップし、「SPPM Agent」をタップします。
16.「使用状況へのアクセスを許可」を「ON」にし、「戻る」をタップします。
・前の手順で「許可する」をタップすると、使用状況へのアクセス許可が「OFF」になっていても、エラーなどは表示されません。
・アクセス許可の設定ができなかった場合は、「設定」をタップし、「セキュリティ」-「使用履歴にアクセスできるアプリ」-「SPPM Agent」の順にタップしてください。 |
17.「アラームとリマインダーの設定を許可する」を「ON」にし、「戻る」をタップします。
「アラームとリマインダーの設定を許可する」を求められた場合は許可します。 |
18.SPPM Agentを起動し、「最新ポリシー取得」をタップします。
完了のメッセージまたは「ポリシーに変更がありません。」と表示されたら、作業は完了です。
・設定後、仕事領域でPlayストアアプリを表示するまでに時間がかかる場合があります。
・「Google Play 開発者サービス」の更新が必要な場合は、メッセージが表示されます。「更新」をタップし、Playストアアプリから更新してください。 |
アクティベーション時に登録する場合(非推奨)
Googleアカウントで認証し、SPPM Agentをインストールします。
・managed Google Play Account方式で事前設定を行った場合、アクティベーション時にWork profileの設定はできません。
・EMM識別子(afw#sppm)を用いたデバイス登録は非推奨です。 |
1.使用する言語を設定し、「開始」をタップします。
2.Wi-Fiネットワークを選択します。
・モバイルネットワークまたはWi-Fiネットワークへの接続は必須です。
3.別のデバイスやクラウドからアプリなどのデータをコピーするかどうかを選択します。
4.EMMトークンを入力し、「次へ」をタップします。
5.パスワードを入力し、「次へ」をタップします。
6.利用規約とプライバシーポリシーの内容を確認し、「同意する」をタップします。
7.ページを切り替えてGoogleサービスの注意事項を全て確認し、チェックを入れて「次へ」をタップします。
8.注意事項を確認し、「インストール」をタップします。
9.「インストール」をタップします。
SPPM Agentがインストールされます。
インストール中にメッセージが表示された場合は、「OK」ボタンをタップしてください。インストールに影響はありません。 |
10.「本アプリで収集する情報について」が表示されたら、画面に表示される内容を確認・同意して、「同意する」をタップします。
11.「初期設定」画面が表示されたら、「work profile設定はこちらをクリックしてください」をタップします。
「プロファイルのセットアップ」画面が表示されます。
・以降の操作は、利用中のデバイスを登録する場合と同様です。
「利用中のデバイスを登録する場合」>「トークン登録方式」の手順8.~15. |
シングルサインオン機能無効の場合(スイッチがNo)
※シングルサインオン機能をご利用の場合、スイッチを【Yes】にしてください。
ここでは、Work profileで管理する場合のデバイス登録方法を説明します。
利用中のデバイスを登録する場合
Android Enterpriseを使用しているEMM識別子(EMMトークン)またはGoogleアカウントを利用して、SPPM Agent for 3.0をインストールします。
managed Google Play Account方式
1. Playストアで「SPPM Agent for 3.0」を検索し、「インストール」をタップします。
2. インストールが完了したら、SPPM Agent for 3.0を起動します。
3.「本アプリで収集する情報について」が表示されたら、画面に表示される内容を確認・同意して、「同意する」をタップします。
4. 電話の権限の許可を求める画面が表示されたら、「許可する」をタップします。
5.「デバイス登録」画面が表示されたら、「DMコード」、「登録用ID」、「登録用パスワード」を入力し、「登録」をタップします。
6. プロファイル作成を確認する画面が表示されたら、「同意して続行」をタップします
ホーム画面またはSPPM Agent for 3.0をインストールした画面に戻ります。
7. 端末をMDMサーバへ登録するメッセージが表示されたら、「登録」をタップします。
【AndroidQの場合】
SPPM Agent for 3.0の通知をタップしキッティングを続行します。
8. アプリ情報取得の権限を求める画面が表示されたら、「許可する」をタップし、「SPPM Agent for 3.0」をタップします。
9.「使用状況へのアクセスを許可」を「ON」にし、「戻る」をタップします。
10.「アラームとリマインダーの設定を許可する」を「ON」にし、「戻る」をタップします。
「アラームとリマインダーの設定を許可する」を求められた場合は許可します。 |
11. ブリーフケースのアイコン付きの「SPPM Agent for 3.0」をタップします。
・仕事領域の表示は、OSのバージョンによって異なります。
12.「最新ポリシー取得」をタップします。
完了のメッセージまたは「ポリシーに変更がありません。」と表示されたら、作業は完了です。
トークン登録方式
1. ホーム画面で「設定」をタップします。
2.「アカウント」をタップし、「アカウントを追加」-「Google」の順にタップします。
3. Android Enterpriseを使用しているGoogleアカウントを入力し、「次へ」をタップします。
4. パスワードを入力し、「次へ」をタップします。
5. 利用規約とプライバシーポリシーの内容を確認し、「同意する」をタップします。
6. ページを切り替えてGoogleサービスの注意事項を全て確認し、チェックを入れて「次へ」をタップします。
7.「SPPM Agent for 3.0」を選択し、「インストール」を続けてタップします。
「プロファイルのセットアップ」画面が表示されます。
8.「セットアップ」をタップします。
9. 注意事項を確認し、「OK」をタップします。
10.「本アプリで収集する情報について」が表示されたら、画面に表示される内容を確認・同意して、「同意する」をタップします。
11.「デバイス登録」画面が表示されたら、「DMコード」、「登録用ID」、「登録用パスワード」を入力し、「登録」をタップします。
12.「登録」をタップします。
13. アクセス許可を求める画面が表示されたら、「許可する」をタップし、「SPPM Agent for 3.0」をタップします。
14.「使用状況へのアクセスを許可」を「ON」にし、「戻る」をタップします。
・前の手順で「許可する」をタップすると、使用状況へのアクセス許可が「OFF」になっていても、エラーなどは表示されません。
・アクセス許可の設定ができなかった場合は、「設定」をタップし、「セキュリティ」-「使用履歴にアクセスできるアプリ」-「SPPM Agent for 3.0」の順にタップしてください。 |
15.「アラームとリマインダーの設定を許可する」を「ON」にし、「戻る」をタップします。
「アラームとリマインダーの設定を許可する」を求められた場合は許可します。 |
16. SPPM Agent for 3.0を起動し、「最新ポリシー取得」をタップします。
完了のメッセージまたは「ポリシーに変更がありません。」と表示されたら、作業は完了です。
・設定後、仕事領域でPlayストアアプリを表示するまでに時間がかかる場合があります。
・「Google Play 開発者サービス」の更新が必要な場合は、メッセージが表示されます。「更新」をタップし、Playストアアプリから更新してください。 |
アクティベーション時に登録する場合
Googleアカウントで認証し、SPPM Agent for 3.0をインストールします。
・managed Google Play Account方式で事前設定を行った場合、アクティベーション時にWork profileの設定はできません。
・Android OS12以上はアクティベーション時にWork profileのデバイス登録ができません。 |
1. 使用する言語を設定し、「開始」をタップします。
2. Wi-Fiネットワークを選択します。
・モバイルネットワークまたはWi-Fiネットワークへの接続は必須です。
3. 別のデバイスやクラウドからアプリなどのデータをコピーするかどうかを選択します。
4. EMMトークンを入力し、「次へ」をタップします。
5. パスワードを入力し、「次へ。」をタップします。
6. 利用規約とプライバシーポリシーの内容を確認し、「同意する」をタップします。
7. ページを切り替えてGoogleサービスの注意事項を全て確認し、チェックを入れて「次へ」をタップします。
8. 注意事項を確認し、「インストール」をタップします。
9.「インストール」をタップします。
SPPM Agent for 3.0がインストールされます。
インストール中にメッセージが表示された場合は、「OK」ボタンをタップしてください。インストールに影響はありません。 |
10.「本アプリで収集する情報について」が表示されたら、画面に表示される内容を確認・同意して、「同意する」をタップします。
11.「初期設定」画面が表示されたら、「work profile設定はこちらをクリックしてください」をタップします。
「プロファイルのセットアップ」画面が表示されます。
・以降の操作は、利用中のデバイスを登録する場合と同様です。
「利用中のデバイスを登録する場合」>「「トークン登録方式」の手順8.~15. |