シングルサインオン機能有効の場合(スイッチがYes)
※シングルサインオン機能をご利用でない場合、スイッチを【No】にしてください。
登録前の準備が完了したら、ADE (旧DEP)プロファイルの登録とADE (旧DEP)デバイス情報の取得を行い、両者の関連付け(割り当て)を行います。その後、ADE (旧DEP)デバイスをアクティベートすると、デバイス情報とADE (旧DEP)プロファイルが適用されます。
ADE (旧DEP)プロファイルを作成・登録する
ADE (旧DEP)デバイスのアクティベーションに使用する設定項目をまとめた、ADE (旧DEP)プロファイルを作成・登録します。
・ADE (旧DEP)プロファイルは複数登録できますが、ADE (旧DEP)デバイスに割り当てられるのは1つのみです。 ・ADE (旧DEP)プロファイルの割り当てを行う場合は、ADE (旧DEP)プロファイル一覧画面から割当デバイス追加、もしくはプロファイル割当変更を行う必要があります。また、自動割当設定を行うことで、ADE (旧DEP)デバイス情報更新時に対象のADE (旧DEP)プロファイルを自動で割り当てることが可能です。
|
1.「デバイス」をクリックし、「ADE (旧DEP)」-「ADE (旧DEP)プロファイル」の順にクリックします。
「ADE (旧DEP)プロファイル一覧」画面が表示されます。
2.「ADE (旧DEP)プロファイルを登録」をクリックします。
「ADE (旧DEP)プロファイル登録」画面が表示されます。
3.各項目を入力・設定します。
「8.2.1. ユーザー情報を個別に登録する」「8.2.2. ユーザー情報を一括で登録する」
項目 | 説明 |
---|---|
プロファイル名 | ADE (旧DEP)プロファイルの名前を入力します。 |
監視モード | デバイスを監視モードにするかどうかを設定します。 ・ADE (旧DEP)デバイスは、Apple Configuratorに有線接続すると監視モードにできない場合があります。 |
MDMプロファイル削除 | 利用者によるMDMプロファイルの削除の禁止/許可を設定します。 ・「禁止」は、「監視モード」を「監視モードにする」に設定した場合のみ選択できます。 |
ホストPCとのペアリング | PCとのペアリングの許可/禁止を設定します。 ・「禁止」は、「監視モード」を「監視モードにする」に設定した場合のみ選択できます。 |
デバイス登録時のユーザー認証 | デバイス登録時に、ユーザーにてシングルサインオン機能を利用するかどうかの設定をします。 ・「必須」:デバイス登録時にユーザーIDにデバイスが割り当てられ、デバイス登録後にSaaSアプリの利用がシングルサインオンで可能です。 ・「なし」:従来通りのデバイス登録方法となります。 ・「ユーザーで選択可」:シングルサインオン機能を利用するかしないかをデバイスキッティング時に選択できます。 ・「必須」または「ユーザーで選択可」を設定した場合、ユーザーIDが必要となります。ユーザー一覧画面より新規登録ボタンをクリックしてユーザーIDを事前に作成してください。 |
組織名 | プロファイルに含まれる組織名を入力します。 |
共有iPad の設定 | ADE (旧DEP)プロファイルを適用したデバイスを共有iPad に設定するかどうかを選択します。共有iPad に設定する場合はチェックを入れます。 |
共有iPad の最大ユーザ数を指定 | 共有iPad の最大ユーザ数を指定するかどうかを設定します。「共有iPad の設定」をチェックありに設定した場合のみ表示されます。 ・現在は10人のみ設定可能のため、チェックなしで固定となっています。 |
共有iPad 上に同時に保存できる最大ユーザ数 | 共有iPad 上に同時に保存できる最大ユーザ数を選択します。「共有iPad の設定」をチェックありに設定した場合のみ表示されます。 ・現在は10人のみ設定可能のため、固定となっています。 |
パスコード 位置情報 復元 復元にオプション[Androidからの移行]を表示 Apple ID 利用規約 Touch ID Apple Pay 拡大表示 Siri 診断 モバイル通信 データとプライバシー OS自動アップデート iMessageとFaceTime スクリーンタイム DisplayTone ホームボタン AppleWatch 新機能概要 画面の外観 他のiOS端末から設定を移す ようこそ 復元しました アップデート完了しました |
アクティベーション時に、各項目を設定するかどうかを選択します。チェックを外した項目は、アクティベーション時にスキップされます。 初期値では、すべての項目にチェックが入っています。
|
4.「OK」ボタンをクリックします。
「ADE (旧DEP)プロファイル登録確認」画面が表示されます。
5.内容を確認し、「OK」ボタンをクリックします。
「ADE (旧DEP)プロファイル登録完了」と表示されたら、作業は完了です。
ADE (旧DEP)デバイスの情報を登録する
ABMサイトで、ADE (旧DEP)の対象とするデバイス(ADE (旧DEP)デバイス)の情報を登録します。
デバイス情報の登録方法は、Apple社により予告なく変更される場合があります。 |
1.ABM Webサイト「https://business.apple.com/」にアクセスします。
・「証明書/トークン登録」画面の「ABM Webサイト」のリンクからもアクセスできます。
2.画面の指示に従って認証情報を入力し、ログインします。
3.画面左のメニューで、「デバイスの割り当て」をクリックします。
「デバイスの管理」画面が表示されます。
4.「デバイスの選択」を「シリアル番号」、「注文番号」、「CSVファイルをアップロード」から選択し、それぞれの情報を入力します。
「注文番号」によるデバイスの選択について ・注文番号は、デバイス購入完了後に、ADE (旧DEP)アカウントのメールアドレスに送付されたメール内に記載されています。 ・「注文番号」を選択した場合は、注文番号単位での一括登録となります。この一括登録の際、管理サイトとADE (旧DEP)サーバとの同期がうまくいかないことがあります。その場合は、以下のように対応してください。 1. 割り当て対象のCSVファイルをダウンロードする 2. シリアル情報をCSV形式に加工し、アップロードする 3. 割り当ての解除を実施する 4. 10台程度の少台数に分けて、再度割り当てを実施する |
5.「操作の選択」で「サーバに割り当てる」を選択し、登録しているMDMサーバを指定します。
6.「完了」ボタンをクリックします。
「割り当てが完了しました」と表示されたら、作業は完了です。
サーバを同期してADE (旧DEP)デバイスの情報を更新する
管理サイトをADE (旧DEP)サーバと同期させて、ADE (旧DEP)デバイスの情報や登録状況を更新します。
・ADE (旧DEP)デバイス情報更新の手動実行後は、5分間ロックがかかります。 ・ADE (旧DEP)デバイス情報更新は1時間に一度自動で実行されます。 ・ADE (旧DEP)デバイスの情報更新は、Apple社のADE (旧DEP)サーバと同期するため、時間がかかる場合があります。 |
1.「デバイス」をクリックし、「ADE (旧DEP)」-「ADE (旧DEP)デバイス一覧」の順にクリックします。
「ADE (旧DEP)デバイス一覧」画面が表示されます。
2.「ADE (旧DEP)デバイス情報更新」ボタンをクリックします。
「ADE (旧DEP)デバイス一覧」画面の項目説明
「ADE (旧DEP)デバイス一覧」画面に表示される項目を説明します。
項目 | 説明 | ||||
---|---|---|---|---|---|
ステータスアイコン | ADE (旧DEP)デバイスの登録状況(ステータス)を表すアイコンが表示されます。
|
||||
シリアル | デバイスの製造番号が表示されます。 | ||||
モデル | 使用機種が表示されます。 | ||||
割当済ADE (旧DEP)プロファイル名 | 割り当て済みのADE (旧DEP)プロファイル名が表示されます。 | ||||
氏名 | 利用者の氏名が表示されます。 | ||||
共有iPad の設定 | 共有iPad に設定されているかどうかが表示されます。 | ||||
デバイス登録日時 | デバイスが登録された日時が表示されます。 | ||||
情報更新日時 | 情報が更新された日時が表示されます。 | ||||
「ADE (旧DEP)デバイス情報更新」ボタン | ADE (旧DEP)サーバと同期して、最新情報を取得します。 | ||||
「ADE (旧DEP)デバイス一覧出力」ボタン | ADE (旧DEP)デバイス一覧の情報を、CSV形式で出力します。 |
デバイスにADE (旧DEP)プロファイルを割り当てる
ADE (旧DEP)デバイスにADE (旧DEP)プロファイルを割り当てます。 この操作を行うと、同期されているすべてのADE (旧DEP)デバイスに、ADE (旧DEP)プロファイルが割り当てられます。
ADE (旧DEP)デバイスにADE (旧DEP)プロファイルを割り当てる際、事前に指定した購入済Appのライセンスを併せて割り当てることができます。詳しくは「3.7.4.ADE (旧DEP)プロファイル割り当て時のADE (旧DEP)デバイス、またはグループに所属するADE (旧DEP)デバイスと通常デバイスに購入済Appのライセンス割り当てをする」を参照してください。 |
・共有iPad の割当デバイス追加については「共有iPad 用のADE (旧DEP)プロファイルをデバイスに割り当てる」を参照してください。 |
1.「デバイス」をクリックし、「ADE (旧DEP)」-「ADE (旧DEP)プロファイル」の順にクリックします。
「ADE (旧DEP)プロファイル一覧」画面が表示されます。
2.割り当てるプロファイルを選択し、「割当デバイス追加」ボタンをクリックします。
「割当デバイス追加」画面が表示されます。
3.「追加デバイス数」を確認し、「OK」ボタンをクリックします。
・ADE (旧DEP)-購入済App連携でデバイスを追加する場合は、「ADE (旧DEP)-購入済App連携」が「連携する」になっていることを確認します。ADE (旧DEP)-購入済App連携については「3.7.4.ADE (旧DEP)プロファイル割り当て時のADE (旧DEP)デバイス、またはグループに所属するADE (旧DEP)デバイスと通常デバイスに購入済Appのライセンス割り当てをする」を参照してください。
「割当デバイスの追加が完了しました。」と表示されたら、作業は完了です。
「ADE (旧DEP)プロファイル一覧」画面の項目説明
「ADE (旧DEP)プロファイル一覧」画面に表示される項目を説明します。
項目 | 説明 | ||
---|---|---|---|
自動割当設定 | ADE (旧DEP)プロファイルの割当を自動で行うかどうかを選択します。 「する」を選択した場合は、プルダウンから対象のADE (旧DEP)プロファイルを選択し、反映します。 初期設定は「しない」になっています。
|
||
プロファイル名 | 作成したADE (旧DEP)プロファイル名が表示されます。 プロファイル名をクリックすると、ADE (旧DEP)プロファイルの詳細情報が表示されます。
|
||
プロファイルUUID | ADE (旧DEP)プロファイルの識別子が表示されます。 | ||
共有iPad 設定 | ADE (旧DEP)プロファイルに共有iPad の設定が含まれているかどうかが表示されます。 | ||
割当中プロファイル | ADE (旧DEP)デバイスに割り当られているADE (旧DEP)プロファイルには、●が表示されます。 | ||
割当指示日時 | ADE (旧DEP)プロファイルを最後に更新した日時が表示されます。 | ||
「割当解除」ボタン | ADE (旧DEP)プロファイルの割り当てを解除します。
|
||
「割当デバイス追加」ボタン | ADE (旧DEP)プロファイルを割り当てるADE (旧DEP)デバイスを追加します。
|
||
「プロファイル割当変更」ボタン | ADE (旧DEP)デバイスに割り当てるADE (旧DEP)プロファイルを変更します。
|
||
「プロファイル削除」ボタン | ADE (旧DEP)プロファイルを削除します。
|
ADE (旧DEP)プロファイルの適用状況を確認する
「ADE (旧DEP)プロファイル詳細情報」画面で、ADE (旧DEP)プロファイルの適用状況(ステータス)をADE (旧DEP)デバイスごとに確認できます。
1.「ADE (旧DEP)プロファイル一覧」画面で、適用状況を確認するプロファイル名をクリックします。
「ADE (旧DEP)プロファイル詳細情報」画面が表示されます。
2.対象デバイスのステータスアイコンで、ADE (旧DEP)プロファイルの適用状況を確認します。
・表示されるアイコンの種類とステータスは、以下の通りです。
アイコン | ステータス | 説明 |
---|---|---|
表示なし | 処理中 | ADE (旧DEP)プロファイル登録が処理中であることを表します。 |
![]() |
割当済み | ADE (旧DEP)プロファイルが割り当て済みで、デバイス登録待ちであることを表します。 |
![]() |
配信済み | ADE (旧DEP)プロファイルが適用され、デバイス登録が完了していることを表します。 すでにADE (旧DEP)プロファイルが適用されているデバイスも、このアイコンが表示されます。 |
![]() |
割当エラー | ADE (旧DEP)プロファイルの割り当てに失敗したことを表します。 |
デバイスのアクティベーションは、ステータスが「割当済み」になってから行ってください。「割当済み」になる前に行うと、ADE (旧DEP)プロファイルが適用されません。 |
ADE (旧DEP)プロファイルの自動割当を設定する
ADE (旧DEP)プロファイルを自動割当するかを設定します。 この操作を行うと、ADE (旧DEP)デバイス情報更新がされた時に、同期されている全てのADE (旧DEP)デバイスにADE (旧DEP)プロファイルが割り当てられます。
ADE (旧DEP)プロファイル自動割当設定時の準備 自動で割り当てる対象のADE (旧DEP)プロファイルを登録してください。 共有iPad の設定が有効になっているADE (旧DEP)プロファイルは、自動割当に設定できません。 |
1.「デバイス」をクリックし、「ADE (旧DEP)」-「ADE (旧DEP)プロファイル」の順にクリックします。
「ADE (旧DEP)プロファイル一覧」画面が表示されます。
2.「ADE (旧DEP)プロファイル一覧」画面を表示し、「自動割当設定」で「する」を選択してプルダウンで対象のADE (旧DEP)プロファイルを選択します
3.「反映」ボタンをクリックします。
対象のADE (旧DEP)プロファイルの割当中プロファイルの欄に●が表示されます。
デバイスのアクティベーションを確認する
ADE (旧DEP)デバイスをアクティベーションし、その結果を管理サイトで確認します。
デバイス側でのアクティベーション時の操作
ADE (旧DEP)デバイスでは、アクティベーション時にデバイス登録および各種設定の適用が行われます。
アクティベーションのタイミング デバイスのアクティベーションは、ADE (旧DEP)プロファイルのステータスが「割当済み」になってから行ってください。「割当済み」になる前に行うと、ADE (旧DEP)プロファイルが適用されません。
|
アクティベーション時の動作について ・OSの動作上、アクティベーション時にスキップさせる項目をADE (旧DEP)プロファイルで設定してあっても、スキップされない場合があります。 ・アクティベーション時にスキップできない項目(国や言語など)で何を選択するかによって、それ以降の設定項目が変わることがあります。 ・アクティベーション時の「Wi-Fi設定」画面で「iTunesに接続」を選択すると、ADE (旧DEP)によるポリシー反映やMDMの自動インストールが失敗することがあります。 |
1.アクティベーション時に表示される「リモートマネジメント」画面で、「次へ」をタップします。
以降は、画面の指示に従って操作します。
デバイス登録時のユーザー認証を設定した場合
ADE (旧DEP)プロファイル作成にて、「なし」以外を設定した場合、ユーザーIDとパスワードを入力する画面が表示されます。 管理サイトのユーザーIDとパスワードを入力してください。 ・「ユーザーで選択可」を設定した場合、ユーザーIDとパスワードの入力画面をスキップすることが可能です。 ・「必須」を設定した場合、ユーザーIDとパスワードの入力画面をスキップすることはできません。 ・ユーザーID・パスワードがわからない場合は、契約時にお申し込みいただいた管理者、もしくはユーザ管理者の権限を持つ管理者にご確認ください。 画像 |
管理サイト側でのアクティベーション確認
ADE (旧DEP)デバイスのアクティベーション状態は、「ADE (旧DEP)プロファイル一覧」画面でプロファイル名をクリックして表示される「ADE (旧DEP)プロファイル詳細情報」画面で確認できます。 ステータスアイコンが「配信済み」になっていれば、アクティベーションとADE (旧DEP)プロファイルの割り当てが完了しています。
「ADE (旧DEP)プロファイルの適用状況を確認する」
ADE (旧DEP)プロファイルの割り当て解除・割り当て変更・ADE (旧DEP)プロファイル削除を行う
「ADE (旧DEP)プロファイル一覧」画面でADE (旧DEP)プロファイルの割り当てを解除する方法と、割り当てるADE (旧DEP)プロファイルを変更する方法を説明します。また、不要になったADE (旧DEP)プロファイルを削除する方法についても説明します。
ADE (旧DEP)プロファイルの割り当てを解除する
ADE (旧DEP)プロファイルの割り当て解除は、以下のような場合に行います。解除した後に、再度割り当てを行ってください。
- ADE (旧DEP)プロファイルの割り当ては完了しているが、ADE (旧DEP)でのデバイス登録が完了しない場合
- ADE (旧DEP)-購入済App連携のエラーが発生した場合
1.「ADE (旧DEP)プロファイル一覧」画面で、割り当てを解除したいプロファイルを選択して「割当解除」ボタンをクリックします。
「ADE (旧DEP)プロファイル割当解除」画面が表示されます。
2.「解除方法」を選択し、割り当てを解除するデバイスを指定します。
・「ADE (旧DEP)デバイス一覧から選択」の場合は、「選択」ボタンをクリックします。表示される「ADE (旧DEP)プロファイル割当デバイス解除選択」画面で、解除するデバイスにチェックを入れて「OK」ボタンをクリックします。
・「CSVで指定」の場合は、「参照」ボタンをクリックしてCSVファイルを指定し、「OK」ボタンをクリックします。
3.確認画面が表示されたら、内容を確認し、「OK」ボタンをクリックします。
「ADE (旧DEP)プロファイル割当解除が完了しました。」と表示されたら、作業は完了です。
割り当てるADE (旧DEP)プロファイルを変更する
デバイスに割り当てるADE (旧DEP)プロファイルを変更します。
・ADE (旧DEP)プロファイルの割り当て変更は、同期されている全てのADE (旧DEP)デバイスが対象となります。デバイス単位で割り当てを変更することはできません。 ・割り当て変更したADE (旧DEP)プロファイルをデバイスに適用するには、デバイスの再アクティベーションが必要です。 |
1.「ADE (旧DEP)プロファイル一覧」画面で、デバイスに割り当てたいプロファイルを選択して「プロファイル割当変更」ボタンをクリックします。
「ADE (旧DEP)プロファイル割当変更」画面が表示されます。
2.変更前/変更後のプロファイル名を確認し、「OK」ボタンをクリックします。
「ADE (旧DEP)プロファイルの割当変更が完了しました。」と表示されたら、作業は完了です。
ADE (旧DEP)プロファイルを削除する
管理サイトに登録されているADE (旧DEP)プロファイルを削除します。
デバイスに割り当て中のADE (旧DEP)プロファイルは削除できません。 |
1.「ADE (旧DEP)プロファイル一覧」画面で、削除したいプロファイルを選択し、「プロファイル削除」ボタンをクリックします。
2.プロファイル名を確認して、「OK」ボタンをクリックします。
「ADE (旧DEP)プロファイルの削除が完了しました。」と表示されたら、作業は完了です。
シングルサインオン機能無効の場合(スイッチがNo)
※シングルサインオン機能をご利用の場合、スイッチを【Yes】にしてください。
登録前の準備が完了したら、ADE (旧DEP)プロファイルの登録とADE (旧DEP)デバイス情報の取得を行い、両者の関連付け(割り当て)を行います。その後、ADE (旧DEP)デバイスをアクティベートすると、デバイス情報とADE (旧DEP)プロファイルが適用されます。
ADE (旧DEP)プロファイルを作成・登録する
ADE (旧DEP)デバイスのアクティベーションに使用する設定項目をまとめた、ADE (旧DEP)プロファイルを作成・登録します。
・ADE (旧DEP)プロファイルは複数登録できますが、ADE (旧DEP)デバイスに割り当てられるのは1つのみです。
・ADE (旧DEP)プロファイルの割り当てを行う場合は、ADE (旧DEP)プロファイル一覧画面から割当デバイス追加、もしくはプロファイル割当変更を行う必要があります。また、自動割当設定を行うことで、ADE (旧DEP)デバイス情報更新時に対象のADE (旧DEP)プロファイルを自動で割り当てることが可能です。
|
1.「デバイス」をクリックし、「ADE (旧DEP)」-「ADE (旧DEP)プロファイル」の順にクリックします。
「ADE (旧DEP)プロファイル一覧」画面が表示されます。
2.「ADE (旧DEP)プロファイルを登録」をクリックします。
「ADE (旧DEP)プロファイル登録」画面が表示されます。
3. 各項目を入力・設定します。
項目 | 説明 |
---|---|
プロファイル名 | ADE (旧DEP)プロファイルの名前を入力します。 |
監視モード | デバイスを監視モードにするかどうかを設定します。
・ADE (旧DEP)デバイスは、Apple Configuratorに有線接続すると監視モードにできない場合があります。 |
MDMプロファイル削除 | 利用者によるMDMプロファイルの削除の禁止/許可を設定します。
・「禁止」は、「監視モード」を「監視モードにする」に設定した場合のみ選択できます。 |
ホストPCとのペアリング | PCとのペアリングの許可/禁止を設定します。
・「禁止」は、「監視モード」を「監視モードにする」に設定した場合のみ選択できます。 |
組織名 | プロファイルに含まれる組織名を入力します。 |
共有iPadの設定 | ADE (旧DEP)プロファイルを適用したデバイスを共有iPadに設定するかどうかを選択します。共有iPadに設定する場合はチェックを入れます。 |
共有iPadの最大ユーザ数を指定 | 共有iPadの最大ユーザ数を指定するかどうかを設定します。「共有iPadの設定」をチェックありに設定した場合のみ表示されます。
・現在は10人のみ設定可能のため、チェックなしで固定となっています。 |
共有iPad上に同時に保存できる最大ユーザ数 | 共有iPad上に同時に保存できる最大ユーザ数を選択します。「共有iPadの設定」をチェックありに設定した場合のみ表示されます。
・現在は10人のみ設定可能のため、固定となっています。 |
パスコード 位置情報 復元 復元にオプション[Androidからの移行]を表示 Apple ID 利用規約 Touch ID Apple Pay 拡大表示 Siri 診断 モバイル通信 データとプライバシー OS自動アップデート iMessageとFaceTime スクリーンタイム DisplayTone ホームボタン AppleWatch 新機能概要 画面の外観 他のiOS端末から設定を移す ようこそ 復元しました アップデート完了しました |
アクティベーション時に、各項目を設定するかどうかを選択します。チェックを外した項目は、アクティベーション時にスキップされます。 初期値では、すべての項目にチェックが入っています。
・「復元にオプション[Androidからの移行]を表示」は、「復元」にチェックを入れた場合のみ表示されます。 ・「共有iPadの設定」にチェックが入っている場合は、こちらの項目で設定した値は使用されません。 |
4.「OK」ボタンをクリックします。
「ADE (旧DEP)プロファイル登録確認」画面が表示されます。
5. 内容を確認し、「OK」ボタンをクリックします。
「ADE (旧DEP)プロファイル登録完了」と表示されたら、作業は完了です。
ADE (旧DEP)デバイスの情報を登録する
ABMサイトで、ADE (旧DEP)の対象とするデバイス(ADE (旧DEP)デバイス)の情報を登録します。
デバイス情報の登録方法は、Apple社により予告なく変更される場合があります。 |
1. ABMサイト「https://business.apple.com/」にアクセスします。
・「証明書/トークン登録」画面の「ABMサイト」のリンクからもアクセスできます。
2. 画面の指示に従って認証情報を入力し、ログインします。
3. 画面左のメニューで、「デバイスの割り当て」をクリックします。
「デバイスの管理」画面が表示されます。
4.「デバイスの選択」を「シリアル番号」、「注文番号」、「CSVファイルをアップロード」から選択し、それぞれの情報を入力します。
「注文番号」によるデバイスの選択について
・注文番号は、デバイス購入完了後に、ADE (旧DEP)アカウントのメールアドレスに送付されたメール内に記載されています。 ・「注文番号」を選択した場合は、注文番号単位での一括登録となります。この一括登録の際、管理サイトとADE (旧DEP)サーバとの同期がうまくいかないことがあります。その場合は、以下のように対応してください。 1. 割り当て対象のCSVファイルをダウンロードする |
5.「操作の選択」で「サーバに割り当てる」を選択し、登録しているMDMサーバを指定します。
6.「完了」ボタンをクリックします。
「割り当てが完了しました」と表示されたら、作業は完了です。
サーバを同期してADE (旧DEP)デバイスの情報を更新する
管理サイトをADE (旧DEP)サーバと同期させて、ADE (旧DEP)デバイスの情報や登録状況を更新します。
・ADE (旧DEP)デバイス情報更新の手動実行後は、5分間ロックがかかります。
・ADE (旧DEP)デバイス情報更新は1時間に一度自動で実行されます。 ・ADE (旧DEP)デバイスの情報更新は、Apple社のADE (旧DEP)サーバと同期するため、時間がかかる場合があります。 |
1.「デバイス」をクリックし、「ADE (旧DEP)」-「ADE (旧DEP)デバイス一覧」の順にクリックします。
「ADE (旧DEP)デバイス一覧」画面が表示されます。
2.「ADE (旧DEP)デバイス情報更新」ボタンをクリックします。
ABMサイトで割り当てたADE (旧DEP)デバイス情報が同期されます。
・同期されたADE (旧DEP)デバイスのステータスは、「ADE (旧DEP)プロファイル未適用」となります。ただし、デバイスにすでにADE (旧DEP)ポリシーが適用されている場合は、ステータスが「ADE (旧DEP)プロファイル適用済み」となります。
「ADE (旧DEP)デバイス一覧」画面の項目説明
「ADE (旧DEP)デバイス一覧」画面に表示される項目を説明します。
項目 | 説明 | ||||
---|---|---|---|---|---|
ステータスアイコン | ADE (旧DEP)デバイスの登録状況(ステータス)を表すアイコンが表示されます。
|
||||
シリアル | デバイスの製造番号が表示されます。 | ||||
モデル | 使用機種が表示されます。 | ||||
割当済ADE (旧DEP)プロファイル名 | 割り当て済みのADE (旧DEP)プロファイル名が表示されます。 | ||||
氏名 | 利用者の氏名が表示されます。 | ||||
共有iPadの設定 | 共有iPadに設定されているかどうかが表示されます。 | ||||
デバイス登録日時 | デバイスが登録された日時が表示されます。 | ||||
情報更新日時 | 情報が更新された日時が表示されます。 | ||||
「ADE (旧DEP)デバイス情報更新」ボタン | ADE (旧DEP)サーバと同期して、最新情報を取得します。 | ||||
「ADE (旧DEP)デバイス一覧出力」ボタン | ADE (旧DEP)デバイス一覧の情報を、CSV形式で出力します。 |
デバイスにADE (旧DEP)プロファイルを割り当てる
ADE (旧DEP)デバイスにADE (旧DEP)プロファイルを割り当てます。
この操作を行うと、同期されているすべてのADE (旧DEP)デバイスに、ADE (旧DEP)プロファイルが割り当てられます。
ADE (旧DEP)デバイスにADE (旧DEP)プロファイルを割り当てる際、事前に指定した購入済Appのライセンスを併せて割り当てることができます。詳しくは「3.7.4.ADE (旧DEP)プロファイル割り当て時のADE (旧DEP)デバイス、またはグループに所属するADE (旧DEP)デバイスと通常デバイスに購入済Appのライセンス割り当てをする」を参照してください。 |
共有iPadの割当デバイス追加については「共有iPad用のADE (旧DEP)プロファイルをデバイスに割り当てる」を参照してください。 |
1.「デバイス」をクリックし、「ADE (旧DEP)」-「ADE (旧DEP)プロファイル」の順にクリックします。
「ADE (旧DEP)プロファイル一覧」画面が表示されます。
2. 割り当てるプロファイルを選択し、「割当デバイス追加」ボタンをクリックします。
「割当デバイス追加」画面が表示されます。
3.「追加デバイス数」を確認し、「OK」ボタンをクリックします。
・ADE (旧DEP)-購入済App連携でデバイスを追加する場合は、「ADE (旧DEP)-購入済App連携」が「連携する」になっていることを確認します。ADE (旧DEP)-購入済App連携については「3.7.ADE (旧DEP)プロファイル割り当て時のADE (旧DEP)デバイス、またはグループに所属するADE (旧DEP)デバイスと通常デバイスに購入済Appのライセンス割り当てをする」を参照してください。
「割当デバイスの追加が完了しました。」と表示されたら、作業は完了です。
「ADE (旧DEP)プロファイル一覧」画面の項目説明
「ADE (旧DEP)プロファイル一覧」画面に表示される項目を説明します。
項目 | 説明 | ||
---|---|---|---|
自動割当設定 | ADE (旧DEP)プロファイルの割当を自動で行うかどうかを選択します。 「する」を選択した場合は、プルダウンから対象のADE (旧DEP)プロファイルを選択し、反映します。 初期設定は「しない」になっています。
|
||
プロファイル名 | 作成したADE (旧DEP)プロファイル名が表示されます。 プロファイル名をクリックすると、ADE (旧DEP)プロファイルの詳細情報が表示されます。
|
||
プロファイルUUID | ADE (旧DEP)プロファイルの識別子が表示されます。 | ||
共有iPad設定 | ADE (旧DEP)プロファイルに共有iPadの設定が含まれているかどうかが表示されます。 | ||
割当中プロファイル | ADE (旧DEP)デバイスに割り当られているADE (旧DEP)プロファイルには、●が表示されます。 | ||
割当指示日時 | ADE (旧DEP)プロファイルを最後に更新した日時が表示されます。 | ||
「割当解除」ボタン | ADE (旧DEP)プロファイルの割り当てを解除します。
|
||
「割当デバイス追加」ボタン | ADE (旧DEP)プロファイルを割り当てるADE (旧DEP)デバイスを追加します。
|
||
「プロファイル割当変更」ボタン | ADE (旧DEP)デバイスに割り当てるADE (旧DEP)プロファイルを変更します。
|
||
「プロファイル削除」ボタン | ADE (旧DEP)プロファイルを削除します。
|
ADE (旧DEP)プロファイルの適用状況を確認する
「ADE (旧DEP)プロファイル詳細情報」画面で、ADE (旧DEP)プロファイルの適用状況(ステータス)をADE (旧DEP)デバイスごとに確認できます。
1.「ADE (旧DEP)プロファイル一覧」画面で、適用状況を確認するプロファイル名をクリックします。
「ADE (旧DEP)プロファイル詳細情報」画面が表示されます。
2. 対象デバイスのステータスアイコンで、ADE (旧DEP)プロファイルの適用状況を確認します。
・表示されるアイコンの種類とステータスは、以下のとおりです。
アイコン | ステータス | 説明 |
---|---|---|
表示なし | 処理中 | ADE (旧DEP)プロファイル登録が処理中であることを表します。 |
![]() |
割当済み | ADE (旧DEP)プロファイルが割り当て済みで、デバイス登録待ちであることを表します。 |
![]() |
配信済み | ADE (旧DEP)プロファイルが適用され、デバイス登録が完了していることを表します。 すでにADE (旧DEP)プロファイルが適用されているデバイスも、このアイコンが表示されます。 |
![]() |
割当エラー | ADE (旧DEP)プロファイルの割り当てに失敗したことを表します。 |
デバイスのアクティベーションは、ステータスが「割当済み」になってから行ってください。「割当済み」になる前に行うと、ADE (旧DEP)プロファイルが適用されません。 |
ADE (旧DEP)プロファイルの自動割当を設定する
ADE (旧DEP)プロファイルを自動割当するかを設定します。
この操作を行うと、ADE (旧DEP)デバイス情報更新がされた時に、同期されているすべてのADE (旧DEP)デバイスにADE (旧DEP)プロファイルが割り当てられます。
ADE (旧DEP)プロファイル自動割当設定時の準備
自動で割り当てる対象のADE (旧DEP)プロファイルを登録してください。 |
1.「デバイス」をクリックし、「ADE (旧DEP)」-「ADE (旧DEP)プロファイル」の順にクリックします。
「ADE (旧DEP)プロファイル一覧」画面が表示されます。
2.「ADE (旧DEP)プロファイル一覧」画面を表示し、「自動割当設定」で「する」を選択してプルダウンで対象のADE (旧DEP)プロファイルを選択します
3.「反映」ボタンをクリックします。
対象のADE (旧DEP)プロファイルの割当中プロファイルの欄に●が表示されます。
デバイスのアクティベーションを確認する
ADE (旧DEP)デバイスをアクティベーションし、その結果を管理サイトで確認します。
デバイス側でのアクティベーション時の操作
ADE (旧DEP)デバイスでは、アクティベーション時にデバイス登録および各種設定の適用が行われます。
アクティベーションのタイミング
デバイスのアクティベーションは、ADE (旧DEP)プロファイルのステータスが「割当済み」になってから行ってください。「割当済み」になる前に行うと、ADE (旧DEP)プロファイルが適用されません。
|
アクティベーション時の動作について
・OSの動作上、アクティベーション時にスキップさせる項目をADE (旧DEP)プロファイルで設定してあっても、スキップされない場合があります。 ・アクティベーション時にスキップできない項目(国や言語など)で何を選択するかによって、それ以降の設定項目が変わることがあります。 ・アクティベーション時の「Wi-Fi設定」画面で「iTunesに接続」を選択すると、ADE (旧DEP)によるポリシー反映やMDMの自動インストールが失敗することがあります。 |
1. アクティベーション時に表示される「リモートマネジメント」画面で、「次へ」をタップします。
以降は、画面の指示に従って操作します。
管理サイト側でのアクティベーション確認
ADE (旧DEP)デバイスのアクティベーション状態は、「ADE (旧DEP)プロファイル一覧」画面でプロファイル名をクリックして表示される「ADE (旧DEP)プロファイル詳細情報」画面で確認できます。
ステータスアイコンが「配信済み」になっていれば、アクティベーションとADE (旧DEP)プロファイルの割り当てが完了しています。
ADE (旧DEP)プロファイルの割り当て解除・割り当て変更・ADE (旧DEP)プロファイル削除を行う
「ADE (旧DEP)プロファイル一覧」画面でADE (旧DEP)プロファイルの割り当てを解除する方法と、割り当てるADE (旧DEP)プロファイルを変更する方法を説明します。また、不要になったADE (旧DEP)プロファイルを削除する方法についても説明します。
ADE (旧DEP)プロファイルの割り当てを解除する
ADE (旧DEP)プロファイルの割り当て解除は、以下のような場合に行います。解除した後に、再度割り当てを行ってください。
- ADE (旧DEP)プロファイルの割り当ては完了しているが、ADE (旧DEP)でのデバイス登録が完了しない場合
- ADE (旧DEP)-購入済App連携のエラーが発生した場合
1.「ADE (旧DEP)プロファイル一覧」画面で、割り当てを解除したいプロファイルを選択して「割当解除」ボタンをクリックします。
「ADE (旧DEP)プロファイル割当解除」画面が表示されます。
2.「解除方法」を選択し、割り当てを解除するデバイスを指定します。
・「ADE (旧DEP)デバイス一覧から選択」の場合は、「選択」ボタンをクリックします。表示される「ADE (旧DEP)プロファイル割当デバイス解除選択」画面で、解除するデバイスにチェックを入れて「OK」ボタンをクリックします。
・「CSVで指定」の場合は、「参照」ボタンをクリックしてCSVファイルを指定し、「OK」ボタンをクリックします。
3.確認画面が表示されたら、内容を確認し、「OK」ボタンをクリックします。
「ADE (旧DEP)プロファイル割当解除が完了しました。」と表示されたら、作業は完了です。
割り当てるADE (旧DEP)プロファイルを変更する
デバイスに割り当てるADE (旧DEP)プロファイルを変更します。
・ADE (旧DEP)プロファイルの割り当て変更は、同期されているすべてのADE (旧DEP)デバイスが対象となります。デバイス単位で割り当てを変更することはできません。
・割り当て変更したADE (旧DEP)プロファイルをデバイスに適用するには、デバイスの再アクティベーションが必要です。 |
1.「ADE (旧DEP)プロファイル一覧」画面で、デバイスに割り当てたいプロファイルを選択して「プロファイル割当変更」ボタンをクリックします。
「ADE (旧DEP)プロファイル割当変更」画面が表示されます。
2. 変更前/変更後のプロファイル名を確認し、「OK」ボタンをクリックします。
「ADE (旧DEP)プロファイルの割当変更が完了しました。」と表示されたら、作業は完了です。
ADE (旧DEP)プロファイルを削除する
管理サイトに登録されているADE (旧DEP)プロファイルを削除します。
デバイスに割り当て中のADE (旧DEP)プロファイルは削除できません。 |
1.「ADE (旧DEP)プロファイル一覧」画面で、削除したいプロファイルを選択し、「プロファイル削除」ボタンをクリックします。
2. プロファイル名を確認して、「OK」ボタンをクリックします。
「ADE (旧DEP)プロファイルの削除が完了しました。」と表示されたら、作業は完了です。