ここでは、個別設定CSVファイルの作成方法を説明します。
個別設定CSVファイルとは
「個別設定CSVファイル」とは、構成プロファイルの設定項目のうち、デバイスごとに異なる設定内容を記載するCSVファイルです。
個別設定CSVファイルを利用することで、デバイスごとに異なる設定に対して、個別に構成プロファイルを編集する必要がなくなり、効率的にデバイスを管理することができます。
個別設定CSVファイルを利用する場合は、構成プロファイルの設定項目を以下の2つに分けて考えます。
(1)どのデバイスでも共通の設定項目:構成プロファイルに設定内容を記載
(2)デバイスごとに異なる設定項目:個別設定CSVファイルに設定内容を記載
(1)と(2)のファイルを管理サイトに登録すると、管理サイト側でそれぞれの設定内容が読み取られ、デバイスごとに適した構成プロファイルとして配信されます。
証明書の配信
構成プロファイルと個別設定CSVファイルを利用して、証明書(「.p12」形式のみ)を配信することもできます。個別設定CSVと証明書(「.p12」形式のみ)を1つのフォルダに保存して、zipファイルにしてください。 |
個別設定CSVファイルのフォーマット
個別設定CSVファイルは、以下のフォーマットに従って記載し、CSV形式(.CSV)で保存します。
行 | 記載内容 |
---|---|
1行目 | 設定項目 |
2行目以降 | 設定値 |
・管理サイトの「設定」-「マニュアル」の順にクリックして表示される画面で、CSVファイルなどの各種テンプレートファイルをダウンロードできます。
・設定項目の種類と設定内容は、「個別設定CSVファイルの設定内容」を参照してください。 |
個別設定CSVファイルを作成する際の留意事項
- 設定項目は「,(カンマ)」で区切ります。
- 「,(カンマ)」の数は、設定項目と設定値で一致させてください。一致しないとフォーマットエラーになります。
- 設定項目はあるが設定値を入力しない、という場合は、「,,」と記載します。空白などは入れないでください。
- 設定項目の「tel(電話番号)」と「serial(シリアル番号)」は、必ず記載します。その他の設定項目は、必要な項目のみを記載してください。
- 同一種類の設定項目と設定値を複数指定したい場合は、設定項目の[N]の値を変更します。
1つ目の設定は[1]、2つ目の設定は[2]となります。 - 管理サイトで、個別設定CSVファイルが正しく作成されているか、以下の事項を確認します。エラーの場合は、管理サイトでエラー詳細情報のファイルをダウンロードできます。
・CSVファイル内の電話番号、シリアル番号の重複
・CSVファイルの1行目と、2行目以降の「,(カンマ)」の数
・ZIPファイル内の、CSVファイルで指定した証明書ファイル名の有無 - CSV ファイルの文字コードは、管理サイトで設定されている言語によって異なります。日本語の場合は Shift-JIS、英語の場合は UTF-8(BOM 無し)を使用してください。これ以外の文字コードを使用した場合は、予期せぬ挙動が発生する可能性がございます。CSV ファイルの作成手順は「1.4.3. CSVファイルを作成する」を参照してください。
- 電話番号を使用してCSVファイルで指定する場合は、デバイス一覧画面に表示される「電話番号1」列の電話番号を使用してください。「電話番号2」列の電話番号を指定した場合、正しく対象選択することができません。
個別設定CSVファイルの設定内容
個別設定CSVファイルでは、以下を設定できます。
- 配信先デバイスの指定
- Wi-Fi
- VPN
- Eメール
- Exchange
- Webクリップ
- Googleアカウント
- グローバル HTTP プロキシ
配信先デバイスの指定
配信先デバイスは、デバイスの電話番号またはシリアル番号を記載して指定します。両方の情報を記載した場合は、電話番号が優先されます。
・シリアル番号は、10,11,12,17桁のみ登録可能です。
・CSVファイルの文字コードは、管理サイトで設定されている言語によって異なります。日本語の場合はShift-JIS、英語の場合はUTF-8(BOM無し)を使用してください。これ以外の文字コードを使用した場合は、予期せぬ挙動が発生する可能性がございます。CSVファイルの作成手順は「1.4.3. CSVファイルを作成する」を参照してください。 ・電話番号を使用してCSVファイルで指定する場合は、デバイス一覧画面に表示される「電話番号1」列の電話番号を使用してください。「電話番号2」列の電話番号を指定した場合、正しく対象選択することができません。 |
設定項目 | 設定内容 | 備考 |
---|---|---|
tel | デバイスの電話番号、データ通信契約番号 | iPhone/iPad(Wi-Fi+セルラーモデル)の場合に使用 |
serial | デバイスのシリアル番号 | iPad(Wi-Fiモデル)の場合に使用 |
Wi-Fi
以下に記載されていない設定項目は、構成プロファイルに記載してください。
設定項目 | 設定内容 |
---|---|
◆Wi-Fi設定+クライアント証明書(設定1つ版) | |
tel | デバイスの電話番号、データ通信契約番号 |
serial | デバイスのシリアル番号 |
wifi[1].certfile | 「認証」タブの「固有名証明書」 |
wifi[1].certpass | 証明書のパスワード(省略可) |
wifi[1].ssid | SSID |
◆Wi-Fi設定+クライアント証明書(設定複数版) | |
tel | デバイスの電話番号、データ通信契約番号 |
serial | デバイスのシリアル番号 |
wifi[1].certfile | 「認証」タブの「固有名証明書」 |
wifi[1].certpass | 証明書のパスワード(省略可) |
wifi[1].ssid | SSID |
wifi[2].certfile | 「認証」タブの「固有名証明書」 |
wifi[2].certpass | 証明書のパスワード(省略可) |
wifi[2].ssid | SSID |
wifi[3].certfile | 「認証」タブの「固有名証明書」 |
wifi[3].certpass | 証明書のパスワード(省略可) |
wifi[3].ssid | SSID |
VPN-かんたん一括設定のVPN接続タイプの場合
設定項目 | 設定内容 |
---|---|
◆接続タイプ:F5 Access Legacy | |
tel | デバイスの電話番号、データ通信契約番号 |
serial | デバイスのシリアル番号 |
vpn[N].username | アカウント |
vpn[N].password | パスワード認証時のパスワード |
vpn[N].certfile | 証明書認証時の「固有名証明書」(PKCS#12形式で指定) |
vpn[N].certpass | 証明書のパスワード(省略可) |
◆接続タイプ:F5 Access | |
tel | デバイスの電話番号、データ通信契約番号 |
serial | デバイスのシリアル番号 |
vpn[N].username | アカウント |
vpn[N].password | パスワード認証時のパスワード |
vpn[N].certfile | 証明書認証時の「固有名証明書」(PKCS#12形式で指定) |
vpn[N].certpass | 証明書のパスワード(省略可) |
◆接続タイプ:Cisco Legacy AnyConnect | |
tel | デバイスの電話番号、データ通信契約番号 |
serial | デバイスのシリアル番号 |
vpn[N].username | アカウント |
vpn[N].group | グループ名 |
vpn[N].certfile | 証明書認証時の「固有名証明書」(PKCS#12形式で指定) |
vpn[N].certpass | 証明書のパスワード(省略可) |
◆接続タイプ:Cisco AnyConnect | |
tel | デバイスの電話番号、データ通信契約番号 |
serial | デバイスのシリアル番号 |
vpn[N].username | アカウント |
vpn[N].group | グループ名 |
vpn[N].certfile | 証明書認証時の「固有名証明書」(PKCS#12形式で指定) |
vpn[N].certpass | 証明書のパスワード(省略可) |
◆接続タイプ:IPSec | |
tel | デバイスの電話番号、データ通信契約番号 |
serial | デバイスのシリアル番号 |
vpn[N].username | アカウント |
vpn[N].password | パスワード認証時のパスワード |
vpn[N].group | グループ名 |
vpn[N].secret | 共有シークレット |
vpn[N].certfile | 証明書認証時の「固有名証明書」(PKCS#12形式で指定) |
vpn[N].certpass | 証明書のパスワード(省略可) |
◆接続タイプ:L2TP | |
tel | デバイスの電話番号、データ通信契約番号 |
serial | デバイスのシリアル番号 |
vpn[N].username | アカウント |
vpn[N].password | パスワード認証時のパスワード |
vpn[N].secret | 共有シークレット |
◆接続タイプ:PPTP | |
tel | デバイスの電話番号、データ通信契約番号 |
serial | デバイスのシリアル番号 |
vpn[N].username | アカウント |
vpn[N].password | パスワード認証時のパスワード |
◆接続タイプ:Juniper SSL | |
tel | デバイスの電話番号、データ通信契約番号 |
serial | デバイスのシリアル番号 |
vpn[N].username | アカウント |
vpn[N].realm | 保護領域 |
vpn[N].role | 役割 |
vpn[N].certfile | 証明書認証時の「固有名証明書」(PKCS#12形式で指定) |
vpn[N].certpass | 証明書のパスワード(省略可) |
vpn[N].password | パスワード認証時のパスワード |
◆接続タイプ:SonicWALL Mobile connect | |
tel | デバイスの電話番号、データ通信契約番号 |
serial | デバイスのシリアル番号 |
vpn[N].username | アカウント |
vpn[N].domain | ログイングループまたはドメイン |
vpn[N].password | パスワード認証時のパスワード |
vpn[N].certfile | 証明書認証時の「固有名証明書」(PKCS#12形式で指定) |
vpn[N].certpass | 証明書のパスワード(省略可) |
◆接続タイプ:Aruba VIA | |
tel | デバイスの電話番号、データ通信契約番号 |
serial | デバイスのシリアル番号 |
vpn[N].username | アカウント |
vpn[N].password | パスワード認証時のパスワード |
vpn[N].certfile | 証明書認証時の「固有名証明書」(PKCS#12形式で指定) |
vpn[N].certpass | 証明書のパスワード(省略可) |
◆接続タイプ:カスタムSSL | |
tel | デバイスの電話番号、データ通信契約番号 |
serial | デバイスのシリアル番号 |
vpn[N].username | アカウント |
vpn[N].password | パスワード認証時のパスワード |
vpn[N].certfile | 証明書認証時の「固有名証明書」(PKCS#12形式で指定) |
vpn[N].certpass | 証明書のパスワード(省略可) |
◆接続タイプ:Check Point Mobile VPN | |
tel | デバイスの電話番号、データ通信契約番号 |
serial | デバイスのシリアル番号 |
vpn[N].username | アカウント |
vpn[N].password | パスワード認証時のパスワード |
vpn[N].certfile | 証明書認証時の「固有名証明書」(PKCS#12形式で指定) |
vpn[N].certpass | 証明書のパスワード(省略可) |
◆接続タイプ:IKEv2 | |
tel | デバイスの電話番号、データ通信契約番号 |
serial | デバイスのシリアル番号 |
vpn[N].username | アカウント |
vpn[N].password | パスワード認証時のパスワード |
vpn[N].certfile | 証明書認証時の「固有名証明書」(PKCS#12形式で指定) |
vpn[N].certpass | 証明書のパスワード(省略可) |
Eメール
以下に記載されていない設定項目は、構成プロファイルに記載してください。
設定項目 | 設定内容 |
---|---|
tel | デバイスの電話番号、データ通信契約番号 |
serial | デバイスのシリアル番号 |
email[N].name | ユーザの表示名 |
email[N].address | メールアドレス |
email[N].username | メールサーバのユーザ名
・メールの受信と送信でユーザ名が異なる場合は、「username」の代わりに「incoming.username」および「outgoing.username」を設定します。 |
email[N].password | メールサーバのパスワード
・メールの受信と送信でパスワードが異なる場合は、「password」の代わりに「incoming.password」および「outgoing.password」を設定します。 |
email[N].description | アカウントの説明 |
Exchange
以下に記載されていない設定項目は、構成プロファイルに記載してください。
設定項目 | 設定内容 |
---|---|
◆Exchange設定+クライアント証明書 | |
tel | デバイスの電話番号、データ通信契約番号 |
serial | デバイスのシリアル番号 |
exchange[1].certfile | 「認証」タブの「固有名証明書」 |
exchange[1].certpass | 証明書のパスワード(省略可) |
exchange[1].username | 「認証」タブの「ユーザ名」 |
exchange[1].address | 「認証」タブの「アドレス」 |
exchange[1].password | 「認証」タブの「パスワード」 |
Webクリップ
以下に記載されていない設定項目は、構成プロファイルに記載してください。
[N]はWebクリップの設定数を表します。
設定項目 | 設定内容 |
---|---|
tel | デバイスの電話番号、データ通信契約番号 |
serial | デバイスのシリアル番号 |
webclip[N].label | Webクリップに表示される名前 |
webclip[N].url | Webクリップで表示されるURL |
Googleアカウント
以下に記載されていない設定項目は、構成プロファイルに記載してください。
[N]はGoogleアカウントの設定数を表します。
設定項目 | 設定内容 |
---|---|
tel | デバイスの電話番号、データ通信契約番号 |
serial | デバイスのシリアル番号 |
google[N].name | 「Googleアカウント」タブの「アカウント名」 |
google[N].description | 「Googleアカウント」タブの「アカウントの説明」 |
google[N].email | 「Googleアカウント」タブの「メールアドレス」 |
google[N].audiocall | 「Googleアカウント」タブの「通信サービスルール」 |
グローバルHTTPプロキシ
以下に記載されていない設定項目は、構成プロファイルに記載してください。
設定項目 | 設定内容 |
---|---|
tel | デバイスの電話番号、データ通信契約番号 |
serial | デバイスのシリアル番号 |
proxy[1].username | 「グローバル HTTP プロキシ」タブの「ユーザ名」 |
proxy[1].password | 「グローバル HTTP プロキシ」タブの「パスワード」 |