3. iOSを管理する

3. iOSを管理する

3.6.6. 構成プロファイルの適用状況を確認・変更する

ここでは、管理サイトから配信した構成プロファイルの適用状況を確認する方法や、構成プロファイルの設定内容を変更する方法などを説明します。

構成プロファイルの適用状況を確認する

管理サイトからデバイスに配信した構成プロファイルの適用状況(ステータス)を確認します。

1.「プロファイル」をクリックし、「iOS」の「構成プロファイル一覧」をクリックします。


「構成プロファイル一覧」画面が表示されます。

2. 適用状況を確認するプロファイル名をクリックします。

・構成プロファイルが複数ある場合は、プロファイル名または識別子で検索することもできます。


「構成プロファイル詳細情報」画面が表示されます。

3. 対象デバイスのステータスアイコンで、構成プロファイルの適用状況を確認します。

「構成プロファイル詳細情報」画面のステータスアイコンの見かた

デバイス側で構成プロファイルが適用されたかを確認する場合は、デバイスで「設定」-「一般」-「プロファイルとデバイス管理」-「モバイルデバイス管理」の順にタップして表示される画面で、「内容」および「機能制限」を確認してください。

「構成プロファイル詳細情報」画面のステータスアイコンの見かた

構成プロファイルの適用状況は、「構成プロファイル詳細情報」画面に表示されるステータスアイコンで確認します。表示されるアイコンの種類とステータスは、以下のとおりです。

アイコン ステータス 説明
応答待ち 対象デバイスの電波が圏外か、電源が入っていない、デバイス登録プロファイルが削除されている、という状態のため、配信した構成プロファイルがまだ適用されていないことを表します。
適用成功 構成プロファイルが対象デバイスに適用されたことを表します。
削除要求中 対象デバイスに、構成プロファイルの削除要求を通知したことを表します。
パスコードロック中 対象デバイスがパスコードロック状態であるため、構成プロファイルの適用処理が行われていないことを表します。
適用エラー 構成プロファイルの適用に失敗したことを表します。
手動削除 利用者が、構成プロファイルを手動でデバイスから削除したことを表します。
中止成功 構成プロファイルの配信要求がキャンセルされたことを表します。
構成プロファイルの適用状況が「応答待ち」または「パスコードロック中」のときに、デバイスから手動でMDMプロファイルが削除された場合にこのステータスとなります。

構成プロファイルが配信されるタイミング

管理サイトから配信された構成プロファイルがデバイスに適用されるタイミングは、以下のとおりです。

ロック状態 アンロック状態
インストール
削除
更新(上書き)
・「ロック状態」は、ロック画面やパスコード入力画面の状態です。

・「アンロック状態」は、ロックされていない(アプリケーションなどを操作できる)状態です。

構成プロファイルの適用ステータスの遷移

構成プロファイルの適用ステータスは、デバイスの状態によって以下のように遷移します。

構成プロファイルを再適用する

エラーなどによって構成プロファイルの配信が完了しなかった場合は、デバイスに構成プロファイルを再適用します。
配信未完了のデバイスは、「構成プロファイル詳細情報」画面で、ステータスが「適用エラー」、「手動削除」となります。

1.「プロファイル」をクリックし、「iOS」の「構成プロファイル一覧」をクリックします。

「構成プロファイル一覧」画面が表示されます。

2. 再適用したいプロファイル名をクリックします。

「構成プロファイル詳細情報」画面が表示されます。

3. 適用エラーとなっているデバイスを確認し、「再適用」ボタンをクリックします。

・ステータスが「適用エラー」または「手動削除」となっているデバイスに対してのみ、構成プロファイルが再適用されます。

・デバイスを検索して表示した場合は、検索結果として表示されたデバイスに対してのみ、構成プロファイルが再適用されます。


確認画面が表示されます。

4. 内容を確認し、「OK」ボタンをクリックします。

適用エラーとなったデバイスに構成プロファイルが再適用されます。

個別設定CSVファイルを利用して配信した構成プロファイルの再適用

個別設定CSVファイルを利用して配信した構成プロファイルの場合も、再適用の手順は同様です。ただし、再適用の対象デバイスは、個別設定CSVファイルに記載されているデバイスのみとなります。
「構成プロファイル一覧」画面の「個別設定ファイル」に表示されるCSVファイルに、再適用の対象としたいデバイスが含まれていることを確認してください。

再適用時の個別設定CSVファイルについて

再適用時は、管理サイトに保存されている最新バージョンの個別設定CSVファイルが利用されます。配信した後に個別設定CSVファイルを更新した場合は、設定内容を確認の上、再適用を行ってください。

構成プロファイルの設定内容を変更する

作成した構成プロファイルの設定内容を変更する方法を説明します。
「かんたん一括設定」を使用して作成した場合と、Apple Configuratorを使用して作成した場合で、変更方法が異なります。

「かんたん一括設定」を使用して作成した構成プロファイルを変更する

管理サイトに登録済みの構成プロファイルの設定内容を変更します。「かんたん一括設定」を使用して作成した場合は、構成プロファイルの上書きではなく、管理サイト上に登録されている設定内容を変更します。

1.「プロファイル」をクリックし、「iOS」の「構成プロファイル一覧」をクリックします。

「構成プロファイル一覧」画面が表示されます。

2. 設定を変更したい構成プロファイルを選択し、「登録変更」ボタンをクリックします。

3.「かんたん一括設定編集」ボタンをクリックし、設定内容を変更します。

・設定方法は、初めて構成プロファイルを作成する場合と同様です。

3.6.2. 構成プロファイルを作成する」>「「かんたん一括設定」で構成プロファイルを作成する
4. 必要に応じてその他の項目を設定し、「OK」ボタンをクリックします。

確認画面が表示されます。

5. 内容を確認し、「OK」ボタンをクリックします。

構成プロファイルの設定内容が変更されます。

個別設定CSVファイルを利用する場合

・構成プロファイルの設定内容を変更する画面の「配信済デバイスへの適用」で「する」を選択すると、個別設定CSVファイルに記載されている全てのデバイスに対して、構成プロファイルが再適用されます。以下の画面が表示されますので、再適用しても問題がなければ「OK」ボタンをクリックします。


・「配信済デバイスへの適用」で「しない」を選択すると、構成プロファイルを配信済みのデバイスに対しては再適用を行いません。適用ステータスによらず、一度でも構成プロファイルを配信したデバイスは「配信済み」とみなされます。

・個別設定CSVファイルにデバイス登録されていない電話番号が記載されている場合、その電話番号に対して構成プロファイルは配信されません。

「適用スケジュール」の複数設定と配信キャンセル

・登録済みの構成プロファイルの適用スケジュールを複数設定する場合は、構成プロファイルの設定内容を変更する画面で、対象デバイスごとに「適用スケジュール」を設定します。設定したいスケジュール分、設定内容を変更する手順を繰り返します。

・構成プロファイルの配信をキャンセルしたい場合は、「適用スケジュール」に表示される「設定解除」ボタンをクリックします。キャンセルできるのは、配信時間の5分前までです。

Apple Configuratorを使用して作成した構成プロファイルを変更する

管理サイトに登録済みの構成プロファイルに、新しい構成プロファイルを上書きすることで、設定内容を変更します。

構成プロファイルを上書きする際の注意事項

構成プロファイルを上書きする場合は、管理サイトに登録済みの構成プロファイルと同じ識別子、プロファイル名とする必要があります。識別子が異なる場合は、別の構成プロファイルとして配信してください。

1.「プロファイル」をクリックし、「iOS」の「構成プロファイル一覧」をクリックします。

「構成プロファイル一覧」画面が表示されます。

2. 設定を変更したい構成プロファイルを選択し、「プロファイル上書き」ボタンをクリックします。

3.「構成プロファイル」で「ファイルを選択」ボタンをクリックし、上書きする構成プロファイルを選択します。

・同一識別子、同一プロファイル名の構成プロファイルを選択します。

4. 必要に応じてその他の項目を入力し、「OK」ボタンをクリックします。

構成プロファイルが上書きされます。

TOP