3. iOSを管理する

3. iOSを管理する

3.8.6. デバイス側でアプリケーションをインストールする

利用者のデバイスで、アプリケーションをインストールする手順を説明します。

カスタムAppをインストールする

1. デバイスに表示されるインストール通知で、「インストール」をタップします。

・監視モードの場合、インストール通知は表示されません。


アプリケーションがインストールされます。

App Storeアプリをインストールする

1. デバイスに表示されるインストール通知で、「インストール」をタップします。

・監視モードの場合、インストール通知は表示されません。

購入済Appを利用している場合は、アプリケーションがインストールされます。

2. 購入済Appを利用していない場合は、表示されるサインインのメッセージに従ってApple IDとパスワードを入力し、「OK」をタップします。

アプリケーションがインストールされます。

App Storeアプリ(購入済Appを利用していない場合)インストール時の注意事項

・Apple IDは、各自で用意してください。

・アプリ内で有料コンテンツを購入した場合は、インストール時に使用したApple IDに課金されます。

・Managed Apps配布対象で、同一のApple IDで管理しているデバイスでは、「設定」の「iTunes/App Store」で、App Storeの自動ダウンロード機能を「オフ」にしてください。自動ダウンロード機能が「オン」の状態でインストールされたアプリケーションは、Managed Appsの管理対象外となります。

インストール未完了の場合

インストールが途中で停止し、インストールが完了しない場合があります(アプリケーションのアイコンがグレーになります)。このような場合は、デバイスから該当アプリケーションを削除してから、管理サイトでアプリケーション配布の再適用を行ってください。

3.8.4. アプリケーション配布のキャンセル・エラー対応を行う」>「アプリケーション配布を再適用する

また、利用者がインストール通知で「戻る」をタップすると、アプリケーションはインストールされません(アプリケーションの配布状態は「利用者拒否」になります)。再配布設定をしている場合は、翌日に自動再配布が実行されます。

TOP