2. 利用者情報を登録・変更する

2. 利用者情報を登録・変更する

2.1. 利用者情報を一括登録する

SPPM管理サイト(以下「管理サイト」という)で管理対象デバイスの利用者情報を確認するには、デバイス登録とは別に利用者情報を登録する必要があります。CSVファイルで利用者情報を登録すると、電話番号欄またはシリアル番号欄に記載した情報をキー情報としてデバイス情報との紐付けが行われ、「デバイス一覧」画面に表示されます。

iOSデバイス/AndroidデバイスとPCの利用者情報をまとめて登録することはできません。それぞれのCSVファイルを作成し、個別に登録してください。
・利用者情報の登録は、デバイスの登録前でも登録後でも可能です。

・管理サイトの「設定」-「マニュアル」の順にクリックして表示される画面で、CSVファイルなどの各種テンプレートファイルをダウンロードできます。

・iOSデバイス(Wi-Fi+セルラーモデル)およびAndroidデバイスの場合は、電話番号がキー情報となります。iPad(Wi-Fiモデル)の場合は、シリアル番号がキー情報となります。

・シリアル番号欄は、10,11,12,15,17,32桁のみ登録可能です。

・利用者情報として登録できる項目は、デバイス利用者の氏名、社員番号、部署情報(部署名1~4)、任意の項目(任意1~4)です。

CSVファイルの作成方法

利用者情報を記載するCSVファイルは、以下のフォーマットで作成します。
「CSV(カンマ区切り)」の形式で保存してください。
1行に1名の利用者情報を記載します。

iOSデバイス/Androidデバイスの場合

項目 フォーマット
1行目 ヘッダー 電話番号,シリアル番号,氏名,社員番号,部署名1,部署名2,部署名3,部署名4,任意1,任意2,任意3,任意4,連携ID,連携パスワード,GooglePlayストアアカウント名
2行目以降 登録する利用者情報

Windowsの場合

項目 フォーマット
1行目 ヘッダー コンピュータ名,氏名,社員番号,部署名1,部署名2,部署名3,部署名4,任意1,任意2,任意3,任意4
2行目以降 登録する利用者情報

Macの場合

項目 フォーマット
1行目 ヘッダー シリアル,氏名,社員番号,部署名1,部署名2,部署名3,部署名4,任意1,任意2,任意3,任意4
2行目以降 登録する利用者情報
CSVファイルを作成する際の注意事項

・1行目のヘッダー(項目名)は削除しないでください。

・フォーマットの項目を削除したり、項目名や順番を変更したりしないでください。登録しない項目がある場合も、項目名は記載する必要があります。

・CSVファイルの文字コードは、管理サイトで設定されている言語によって異なります。日本語の場合はShift-JIS、英語の場合はUTF-8を使用してください。また、テンプレートファイルの1行目のヘッダーも言語によって異なります。言語の設定の詳細は、「1.2. 契約内容を確認・変更する」を参照してください。

・管理サイトで設定されている言語が日本語の場合、CSVファイルで入出力できる言語は日本語と英語のみです。

・Excelなどを利用してCSVファイルを作成すると、電話番号の先頭の0が消去されますが、そのままで問題ありません。先頭の0は、管理サイトへの登録時に内部処理で追加されます。

・iOSデバイスの場合は、シリアル番号欄にシリアル番号もしくはIMEIを指定します。(シリアル番号推奨)ADE (旧DEP)デバイスの場合は、シリアル番号欄にシリアル番号を指定する必要があります。IMEIを指定した場合、ADE (旧DEP)デバイスに利用者情報が紐づきません。

・電話番号を使用してCSVファイルで指定する場合は、デバイス一覧画面に表示される「電話番号1」列の電話番号を使用してください。

・iOSデバイスでDual SIMを活用されている場合に、「電話番号2」列に電話番号が表示されますが、CSVファイルでは「電話番号2」列の電話番号は使用できませんのでご注意ください。

・Androidデバイスの場合は、シリアル番号欄にWi-Fi MACアドレスかUUID、もしくはIMEIを指定します。(IMEI推奨)ただし、Android OS12以降のWork ProfileもしくはCOPEでデバイス登録した場合は、IMEI情報が取得できません。IMEIの代わりに登録固有のID(IMEI代替ID)をシリアル番号欄に登録できます。

・シリアル番号欄は、10,11,12,15,17,32桁のみ登録可能です。

管理サイトの「設定」-「マニュアル」の順にクリックして表示される画面で、CSVファイルなどの各種テンプレートファイルをダウンロードできます。
1.「デバイス」をクリックし、「利用者情報」をクリックします。

「利用者情報一覧」画面が表示されます。

2.「新規登録」ボタンをクリックします。


「利用者情報登録」画面が表示されます。

3.「登録CSV区分」で、登録する利用者情報に応じてCSVファイルの区分を選択します。

・iOSデバイス/Androidデバイスの利用者情報を登録する場合は、「スマートデバイス(iOS/Android)」を選択します。

・PCの利用者情報を登録する場合は、「Windows」または「Mac」を選択します。

4.「利用者情報CSVファイル」で「参照」ボタンをクリックし、CSVファイルを選択して、「OK」ボタンをクリックします。

CSVファイルに記載された利用者情報が登録されます。

・「登録済CSVファイル」に前回登録したCSVファイル名が表示されます。

・利用者情報を登録できない場合は、CSVファイルのフォーマットが正しいか、「CSV(カンマ区切り)」の形式で保存されているかなどを確認してください。

TOP